2013年01月06日
修行 その2
1月5日(土)
修行その2です
今日は朝から天気も良く、気温も前日程低くないのでコンデション的には問題なさそうです^^
釣り仲間の美容師N君(ベイトロック)の所で髪を切りながら情報入手。最近は彼もベイトでは昔ほど釣果が上がらず、最近はめっきり尺メバル狙いだとか・・・
ん~・・・
久しぶりにジグヘッド購入・・・
osserさんにメールして雪中行軍の場所へ再び
どうやら2日に来たときよりは人が入ってるようで、かなり獣道が踏みしめられております^^
それでも現地までの道のりは長いです・・・到着するまでに汗がしっとり・・・
出発時に車の外気温計は0.5℃。今日は暖かいと思った自分は正解でしょうか?・・・
ベタ凪だと思っていましたが、徐々に風が出てきて、北の空からはピカピカ雷が^^;
キャスト開始後、早速

20cmないみたいですが^^
その後もベイトやってるときと変わらない、ちょんちょん触る程度の反応ばかりで、小さなクロソイ、メバルがたまにかかる程度・・・
osserさんはキープサイズのマゾイなんかを釣り上げております^^
さすが百戦錬磨のosserさんは、渋い中でも釣果を伸ばします^^
その後、背中から吹きつけ始める吹雪が完全に私のテンションを下げていきます。
osserさんにまたも白旗を上げて撤収することに・・・
二人の結論は
①長い道のりを歩いたわりの釣果が得られないこと。
②あまり大きいのが釣れない事。
③現場までの歩く時用の手袋が別に必要なこと(歩いてる時に体は温かくなりますが、手が冷たい)
次回は、場所変更でしょうか?
ただし2月はもっと寒くなるからお休みでしょうか^^;
また来月♪
修行その2です
今日は朝から天気も良く、気温も前日程低くないのでコンデション的には問題なさそうです^^
釣り仲間の美容師N君(ベイトロック)の所で髪を切りながら情報入手。最近は彼もベイトでは昔ほど釣果が上がらず、最近はめっきり尺メバル狙いだとか・・・
ん~・・・
久しぶりにジグヘッド購入・・・
osserさんにメールして雪中行軍の場所へ再び

どうやら2日に来たときよりは人が入ってるようで、かなり獣道が踏みしめられております^^
それでも現地までの道のりは長いです・・・到着するまでに汗がしっとり・・・
出発時に車の外気温計は0.5℃。今日は暖かいと思った自分は正解でしょうか?・・・
ベタ凪だと思っていましたが、徐々に風が出てきて、北の空からはピカピカ雷が^^;
キャスト開始後、早速
20cmないみたいですが^^
その後もベイトやってるときと変わらない、ちょんちょん触る程度の反応ばかりで、小さなクロソイ、メバルがたまにかかる程度・・・
osserさんはキープサイズのマゾイなんかを釣り上げております^^
さすが百戦錬磨のosserさんは、渋い中でも釣果を伸ばします^^
その後、背中から吹きつけ始める吹雪が完全に私のテンションを下げていきます。
osserさんにまたも白旗を上げて撤収することに・・・
二人の結論は
①長い道のりを歩いたわりの釣果が得られないこと。
②あまり大きいのが釣れない事。
③現場までの歩く時用の手袋が別に必要なこと(歩いてる時に体は温かくなりますが、手が冷たい)
次回は、場所変更でしょうか?
ただし2月はもっと寒くなるからお休みでしょうか^^;
また来月♪
2013年01月04日
2013 修行か!?
新年明けましておめでとうございます。
2012年は月イチ釣行もたいした釣果が得られませんでしたが、ストレス発散にはなりました^^
2012年12月29日
28日に帰省して、その日の夜もosserさんと出撃予定も、除雪で車が出せずに断念・・・
翌日29日にスライド登板です^^
osserさんと初めての場所へ
車を止めて、現場まで徒歩20分でしょうか?雪がまだ膝下ではあるけれど、かなりシンドイ・・・
現着すると、osserさん、お初のマサさん、チャンリカさんご夫婦も^^
ハアハアゼイゼイ言いながらキャスト開始です。
アタリはあるものの小さいのか僕のテキサスには乗ってくれません・・・今日はスピニングも持って来ようと思ったけど、この歩行距離を考えると1本だけで良かったかと。。。
気温は-2℃くらいでしょうか?それでも左の指先、足のつま先が悲鳴を上げます・・・
皆さんポツポツ釣り上げてるようですが、僕は勿論ボーズです^^;
マサさんご夫婦が引き上げ。私も限界で撤収決定・・・
osserさんはもう少し延長戦だそうです^^;
2012年最後の釣りもボーズでした。
2013年初釣行
1月2日に初釣行をもくろむも波浪警報発令で断念。
初釣行は翌日の3日になりました。
oseerさんと年末と同じ場所へ
車の外気温計を見ると-4.5℃・・・(多分-7℃くらいになってました)
現着するとこないだより雪が明らかに深いです・・・膝上のところもあります・・・
風も少しあります・・・
今日は腰にホッカイロ、靴下3枚で防寒対策^^
先日ベイトで小さいのに遊ばれていたので、今回は泣きのスピニングも持って二刀流です^^;
現着すると既にosserさんの白バケツに何匹かキープが^^
最初はベイトでやりますが、相変わらず小さいのが引っ張りますが、乗ってきません。
スピニングにしたり場所移動しますがだめですね・・・
ベイト中心でやってましたが、乗り切らないので、スピニングで少し気合を入れてやってみると、
2013年の初物^^

小さいメバルでしたが久しぶりの魚の感触でした^^
ベイトだと左手が、スピニングだと右手が動かなくなるほど冷たくなって痛いです。
午前二時半に限界でosserさんに白旗を上げました^^;
帰りも勿論雪中行軍です。
まさに修行です!!!!
足は筋肉痛で腰は痛い・・・
戻るまでもう一度行けるのか、天気と体次第です^^;
2012年は月イチ釣行もたいした釣果が得られませんでしたが、ストレス発散にはなりました^^
2012年12月29日
28日に帰省して、その日の夜もosserさんと出撃予定も、除雪で車が出せずに断念・・・
翌日29日にスライド登板です^^
osserさんと初めての場所へ

車を止めて、現場まで徒歩20分でしょうか?雪がまだ膝下ではあるけれど、かなりシンドイ・・・
現着すると、osserさん、お初のマサさん、チャンリカさんご夫婦も^^
ハアハアゼイゼイ言いながらキャスト開始です。
アタリはあるものの小さいのか僕のテキサスには乗ってくれません・・・今日はスピニングも持って来ようと思ったけど、この歩行距離を考えると1本だけで良かったかと。。。
気温は-2℃くらいでしょうか?それでも左の指先、足のつま先が悲鳴を上げます・・・
皆さんポツポツ釣り上げてるようですが、僕は勿論ボーズです^^;
マサさんご夫婦が引き上げ。私も限界で撤収決定・・・
osserさんはもう少し延長戦だそうです^^;
2012年最後の釣りもボーズでした。
2013年初釣行
1月2日に初釣行をもくろむも波浪警報発令で断念。
初釣行は翌日の3日になりました。
oseerさんと年末と同じ場所へ

車の外気温計を見ると-4.5℃・・・(多分-7℃くらいになってました)
現着するとこないだより雪が明らかに深いです・・・膝上のところもあります・・・
風も少しあります・・・
今日は腰にホッカイロ、靴下3枚で防寒対策^^
先日ベイトで小さいのに遊ばれていたので、今回は泣きのスピニングも持って二刀流です^^;
現着すると既にosserさんの白バケツに何匹かキープが^^
最初はベイトでやりますが、相変わらず小さいのが引っ張りますが、乗ってきません。
スピニングにしたり場所移動しますがだめですね・・・
ベイト中心でやってましたが、乗り切らないので、スピニングで少し気合を入れてやってみると、
2013年の初物^^
小さいメバルでしたが久しぶりの魚の感触でした^^
ベイトだと左手が、スピニングだと右手が動かなくなるほど冷たくなって痛いです。
午前二時半に限界でosserさんに白旗を上げました^^;
帰りも勿論雪中行軍です。
まさに修行です!!!!
足は筋肉痛で腰は痛い・・・
戻るまでもう一度行けるのか、天気と体次第です^^;
2012年05月04日
GW帰省釣行 お久しぶりです
皆さんご無沙汰しております^^
GW9連休で帰省しました。
放置してましたブログですが、更新しないの?って、言ってくれるありがたいお方がいらっしゃいまして、久しぶりに更新してみます。
釣りの方ですが帰省のたびに意欲的に行ってはいます。勿論、釣果は反比例してますが・・・
連休前半は天候も良く絶好のコンデションでしたが、全く生命感ありません
メバル釣りの方はそこそこ釣果を上げてるようですが、ベイトロックには厳しいようで、あたりが一度もありません。よって魚の映像等ありません・・・(いつもか・・・)
後半の四連休は天気があまり良くないみたいで、釣りに行けるかどうかもわかりませんが、雨の合間をぬって、めげずに行ってみようと思ってます^^
GW9連休で帰省しました。
放置してましたブログですが、更新しないの?って、言ってくれるありがたいお方がいらっしゃいまして、久しぶりに更新してみます。
釣りの方ですが帰省のたびに意欲的に行ってはいます。勿論、釣果は反比例してますが・・・
連休前半は天候も良く絶好のコンデションでしたが、全く生命感ありません

メバル釣りの方はそこそこ釣果を上げてるようですが、ベイトロックには厳しいようで、あたりが一度もありません。よって魚の映像等ありません・・・(いつもか・・・)
後半の四連休は天気があまり良くないみたいで、釣りに行けるかどうかもわかりませんが、雨の合間をぬって、めげずに行ってみようと思ってます^^
2011年05月05日
GW帰省
久しぶりの更新です。
4月29日より5月8日までの大型連休にしました。
帰省しましたがGW前半は天候が悪いみたいです・・・
案の定、雨、風、雨の繰り返しで、とりあえず行ってはみるものの釣りにならず帰還・・・
5月3日やっとのことで雨は上がりますが、降り立ってみると風^^;
osserさんとコラボでなければ退散していたでしょう。
メバリングのosserさんはまずまずの調子で20cm前後を釣り上げて行きます。メバリングなら結構楽しめるのではないでしょうか^^約2ヶ月ぶりの釣行の私はラインも巻き直していなかったせいか、トラブル後はosserさんの脇で観戦^^;風も弱まって来ましたが、とても桜が咲いてる5月とは思えない寒さです・・・帰省前は夏日で既に汗だく状態だったことを考えると、時差ぼけならぬ気温ぼけ。
魚のアタリは一度だけでライン巻きなおしてGW後半にもう少し楽しんで帰りたいと思います^^
P.S 結局4日も行ってみましたが何の反応もなく帰還・・・風もなく寒さも若干和らいだのですが、それと比例して魚の活性も上がってはくれないようです。
今日も行けそうかな^^
4月29日より5月8日までの大型連休にしました。
帰省しましたがGW前半は天候が悪いみたいです・・・
案の定、雨、風、雨の繰り返しで、とりあえず行ってはみるものの釣りにならず帰還・・・
5月3日やっとのことで雨は上がりますが、降り立ってみると風^^;
osserさんとコラボでなければ退散していたでしょう。
メバリングのosserさんはまずまずの調子で20cm前後を釣り上げて行きます。メバリングなら結構楽しめるのではないでしょうか^^約2ヶ月ぶりの釣行の私はラインも巻き直していなかったせいか、トラブル後はosserさんの脇で観戦^^;風も弱まって来ましたが、とても桜が咲いてる5月とは思えない寒さです・・・帰省前は夏日で既に汗だく状態だったことを考えると、時差ぼけならぬ気温ぼけ。
魚のアタリは一度だけでライン巻きなおしてGW後半にもう少し楽しんで帰りたいと思います^^
P.S 結局4日も行ってみましたが何の反応もなく帰還・・・風もなく寒さも若干和らいだのですが、それと比例して魚の活性も上がってはくれないようです。
今日も行けそうかな^^
2011年02月13日
2月帰省コラボ
1ヶ月ぶりの本年2回目の更新、そして2回目の釣行です^^
正月はあまり雪もなく過ごしやすかったのですが、成人式の連休時の帰省には連日の雪・・・その後も降り続いたようで釣りどころではなかったと聞いております^^;
今回もあまり期待の持てない天候のような気配・・・
いつもなら帰省したその日に出撃していたのですが、どうも腰が重いです。
釣行記の前に
11日に青森駅横に建設された「わらっせ」?なるものに行ってみました。

入場料は大人¥600、小学生の長女は小学校で発行しているパスポートで入場料がタダ。次女は幼稚園でこれもタダ。
建設に対し賛否両論あるようですが、百聞は一見にしかずってことで
入り口からねぶたの歴史が年代ごとに展示、掲載されてます。通路を抜けると、本物のネブタ(上記写真)が3台ほど飾られてます。そして・・・え?もう終わり?
・・・
どうなんでしょう?地元市民だからでしょうか?
果たして観光客はどうでしょうか?
ねぶたの里も行ったことがありますが、同じようにねぶたを飾ってました。同じような場所が官民二つもあるのは?
ねぶたは好きですが、たぶん入場料¥600払って二回目はいかないでしょうかね
12日(土)
先日もosserさんと連絡は取り合っていたのですが、出撃せず^^;
今日は市内西へ。
雪は積もってますが、ここは足場もよく釣り易いですかね。釣れるかどうかは別ですが・・・
先行者が突端方向に2名ほど。
美容師N君が先行してるはずでしたが車がないので撤収したようです・・・電話で状況を聞くと全然だめとのこと。
気を取り直して、手前から順々に攻めていくことに。
いつものちょいちょい引っ張るような小さなアタリが一回だけ・・・
30分ほどやっただけですでに寒くて魚も釣れる気ゼロ・・・
そこへ颯爽とテトラへあがる猛者が^^
osserさんも登場し、テトラへあがる猛者はあん吉さんでした^^
あん吉さんと会うのは久しぶりです。
3人でしゃべりながら突端を順番に目指します。
あん吉さんがメバル、そしてosserさんがムラソイをあげてます。
そう私は寒くてほとんどキャストしてません。たまにしてみますがあたりなし^^;
午前1時半、寒さに耐えられず先に撤収します。
皆さん申し訳ないです・・・来月は少し暖かくなることを期待して
PS イガパパさんが転勤されてしまうとのこと
今回もご一緒出来れば良かったのですが^^
送別会にも参加できませんが、また海でお会いできるのを楽しみにしております^^
正月はあまり雪もなく過ごしやすかったのですが、成人式の連休時の帰省には連日の雪・・・その後も降り続いたようで釣りどころではなかったと聞いております^^;
今回もあまり期待の持てない天候のような気配・・・
いつもなら帰省したその日に出撃していたのですが、どうも腰が重いです。
釣行記の前に
11日に青森駅横に建設された「わらっせ」?なるものに行ってみました。

入場料は大人¥600、小学生の長女は小学校で発行しているパスポートで入場料がタダ。次女は幼稚園でこれもタダ。
建設に対し賛否両論あるようですが、百聞は一見にしかずってことで

入り口からねぶたの歴史が年代ごとに展示、掲載されてます。通路を抜けると、本物のネブタ(上記写真)が3台ほど飾られてます。そして・・・え?もう終わり?
・・・
どうなんでしょう?地元市民だからでしょうか?
果たして観光客はどうでしょうか?
ねぶたの里も行ったことがありますが、同じようにねぶたを飾ってました。同じような場所が官民二つもあるのは?
ねぶたは好きですが、たぶん入場料¥600払って二回目はいかないでしょうかね

12日(土)
先日もosserさんと連絡は取り合っていたのですが、出撃せず^^;
今日は市内西へ。
雪は積もってますが、ここは足場もよく釣り易いですかね。釣れるかどうかは別ですが・・・
先行者が突端方向に2名ほど。
美容師N君が先行してるはずでしたが車がないので撤収したようです・・・電話で状況を聞くと全然だめとのこと。
気を取り直して、手前から順々に攻めていくことに。
いつものちょいちょい引っ張るような小さなアタリが一回だけ・・・
30分ほどやっただけですでに寒くて魚も釣れる気ゼロ・・・
そこへ颯爽とテトラへあがる猛者が^^
osserさんも登場し、テトラへあがる猛者はあん吉さんでした^^
あん吉さんと会うのは久しぶりです。
3人でしゃべりながら突端を順番に目指します。
あん吉さんがメバル、そしてosserさんがムラソイをあげてます。
そう私は寒くてほとんどキャストしてません。たまにしてみますがあたりなし^^;
午前1時半、寒さに耐えられず先に撤収します。
皆さん申し訳ないです・・・来月は少し暖かくなることを期待して
PS イガパパさんが転勤されてしまうとのこと
今回もご一緒出来れば良かったのですが^^
送別会にも参加できませんが、また海でお会いできるのを楽しみにしております^^
2011年01月03日
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
年末に風邪を引いて、あっけなく年末の釣行を終わらせてしまいました・・・
やっと熱も下がり、喉、鼻もだいぶ良くなったので、2011年初釣行へ^^
元旦の夜にも出撃しようとしたのですが、すっかり腰が重くなってしまって、2日夜に初出撃となりました。
風もなさそうだし、コンデションは悪くなさそうです。
osserさんと、今回は市内釣行!
現地着すると、すでにosserさんは2011年ファーストフィッシュを釣り上げてました^^
待ち合わせ場所から少し移動し調査開始。
根がかり必須のこの場所ですが、初物目指して頑張ります。しかし、根がかりのオンパレード・・・
osserさんは良型のメバルをテキサスでHITさせてます。私はアタリが一度だけ・・・風も強くなり、雪も横殴り、顔を上げるのも辛くなってきました^^;シンカーを軽くするともまれてイマイチ分からなくなるし、シンカーを重くすると根がかり・・・
プチ移動することに
雪も少し弱まったのですが、ロッド、リールから電気ショックが!!!パチパチ始めての経験で最初はなんのことやら?雷ではないのですがosserさんいわくよくあることらしいのです^^;
場所移動最初の1投目で2011年初フィッシュ^^;

小さな黒ソイ・・・このあとも同じサイズがもう1匹・・・
osserさんも小さいのしかかからないみたいで、午前3時過ぎに納竿です^^;
やはり少し足を延ばさないとビッグワンは無理ですかね^^
また今週末帰省するので天候さえ良ければがんばってみます。
年末に風邪を引いて、あっけなく年末の釣行を終わらせてしまいました・・・
やっと熱も下がり、喉、鼻もだいぶ良くなったので、2011年初釣行へ^^
元旦の夜にも出撃しようとしたのですが、すっかり腰が重くなってしまって、2日夜に初出撃となりました。
風もなさそうだし、コンデションは悪くなさそうです。
osserさんと、今回は市内釣行!
現地着すると、すでにosserさんは2011年ファーストフィッシュを釣り上げてました^^
待ち合わせ場所から少し移動し調査開始。
根がかり必須のこの場所ですが、初物目指して頑張ります。しかし、根がかりのオンパレード・・・
osserさんは良型のメバルをテキサスでHITさせてます。私はアタリが一度だけ・・・風も強くなり、雪も横殴り、顔を上げるのも辛くなってきました^^;シンカーを軽くするともまれてイマイチ分からなくなるし、シンカーを重くすると根がかり・・・
プチ移動することに

雪も少し弱まったのですが、ロッド、リールから電気ショックが!!!パチパチ始めての経験で最初はなんのことやら?雷ではないのですがosserさんいわくよくあることらしいのです^^;
場所移動最初の1投目で2011年初フィッシュ^^;

小さな黒ソイ・・・このあとも同じサイズがもう1匹・・・
osserさんも小さいのしかかからないみたいで、午前3時過ぎに納竿です^^;
やはり少し足を延ばさないとビッグワンは無理ですかね^^
また今週末帰省するので天候さえ良ければがんばってみます。
2010年12月29日
帰省するも・・・
12月27日(月)
機内アナウンスで現地の気温は-2℃・・・気温差が激しい・・・
朝から喉の調子が悪かったので少し悩みましたが、osserさん、イガパパさんの元へいざ出陣です。
久しぶりの運転の上、雪道はなかなか神経使います。
現地到着するとすでにイガパパさんのバケツには正月用の魚入ってます^^
今回はいつもの外海より内海側が好調のようです。しかしどうも内海側は、何をやってるのか分からない状態。一人外海でやるも全く反応なし・・・
寒さで左半身が麻痺してきました^^;そこでやっとアタリが。
上がってきたのは小さな小さなソイ・・・水面を飛んできました・・・
後にも先にもこの1匹だけ・・・初日だし、寒いからとりあえずいいか^^
お二人とも次の日はお仕事だそうで、寒空の中付き合っていただき感謝です。
次の日、朝起きると喉、鼻とも前日より悪化してます。しかも妙に寒い。
案の定本日29日に熱が38℃超え・・・
病院で点滴をしてもらいました・・・
今年は釣りに行けなそうです・・・
あれが今年の最後の魚だったのか・・・
機内アナウンスで現地の気温は-2℃・・・気温差が激しい・・・
朝から喉の調子が悪かったので少し悩みましたが、osserさん、イガパパさんの元へいざ出陣です。
久しぶりの運転の上、雪道はなかなか神経使います。
現地到着するとすでにイガパパさんのバケツには正月用の魚入ってます^^
今回はいつもの外海より内海側が好調のようです。しかしどうも内海側は、何をやってるのか分からない状態。一人外海でやるも全く反応なし・・・
寒さで左半身が麻痺してきました^^;そこでやっとアタリが。
上がってきたのは小さな小さなソイ・・・水面を飛んできました・・・
後にも先にもこの1匹だけ・・・初日だし、寒いからとりあえずいいか^^
お二人とも次の日はお仕事だそうで、寒空の中付き合っていただき感謝です。
次の日、朝起きると喉、鼻とも前日より悪化してます。しかも妙に寒い。
案の定本日29日に熱が38℃超え・・・
病院で点滴をしてもらいました・・・
今年は釣りに行けなそうです・・・
あれが今年の最後の魚だったのか・・・
2010年11月21日
ロック&ヤリイカ!?コラボ
先日のサバ1匹のリベンジへ。
今日はプチ遠征へ^^
市内を抜けると道路がぬれ始めフロントガラスにポツポツと雨が当たり始めます・・・あん吉さんのメールによると雪?
現着すると、結構雨強いんですが、あん吉さん、イガパパさんの車はあれど姿なし・・・
準備して行くかあ^^;
突端には久しぶりのあん吉さん、イガパパさん、花子さん。そうです、osserさんは寝ちゃったみたいで^^;
ひとまずロックから始める事に。結構渋いみたいで、昨日とあまり状況は変わらないようです。
テトラ地帯を攻めることに。開始2投目から反応ありますが、先日同様、小さな尻尾を引っ張るようなアタリです・・・
その後osserさんも登場し昨年の冬を思い出します^^
もう一度テトラに戻ると、ボーズ回避・・・

20cm超えた程度・・・水面を飛んできました・・・はぁ・・・
osserさん、あん吉さんと30UPのソイをあげてますのでいるのはいるんでしょうけど。
そこへ花子さんがヤリイカ2杯!!!
がぜんエギングに皆さんもりあがりますが、osserさんの1杯だけで後が続きません^^;群れが小さいんですかね?
霧も濃くなり、体も芯から冷えて午前4時に車前でだべって撤収です。
いつのまにかバイパス開通してたんですね^^気持ち早くなったような気がします。
今日はどうしようかな~
今日はプチ遠征へ^^
市内を抜けると道路がぬれ始めフロントガラスにポツポツと雨が当たり始めます・・・あん吉さんのメールによると雪?
現着すると、結構雨強いんですが、あん吉さん、イガパパさんの車はあれど姿なし・・・
準備して行くかあ^^;
突端には久しぶりのあん吉さん、イガパパさん、花子さん。そうです、osserさんは寝ちゃったみたいで^^;
ひとまずロックから始める事に。結構渋いみたいで、昨日とあまり状況は変わらないようです。
テトラ地帯を攻めることに。開始2投目から反応ありますが、先日同様、小さな尻尾を引っ張るようなアタリです・・・
その後osserさんも登場し昨年の冬を思い出します^^
もう一度テトラに戻ると、ボーズ回避・・・

20cm超えた程度・・・水面を飛んできました・・・はぁ・・・
osserさん、あん吉さんと30UPのソイをあげてますのでいるのはいるんでしょうけど。
そこへ花子さんがヤリイカ2杯!!!
がぜんエギングに皆さんもりあがりますが、osserさんの1杯だけで後が続きません^^;群れが小さいんですかね?
霧も濃くなり、体も芯から冷えて午前4時に車前でだべって撤収です。
いつのまにかバイパス開通してたんですね^^気持ち早くなったような気がします。
今日はどうしようかな~
2010年11月20日
帰省久ロック^^
11月19日(金)
前回のトンボ帰り以来の帰省です^^
寒さも覚悟してきたのですが温暖化ですね~暖かいです^^
アオリも終わったようですし、ヤリはまだ早い、サワラはイマイチらしい・・・
osserさんと久しぶりのロックへ行くことに。イガパパさんは仙台出張で新幹線開業を車内で前祝いしたようで、あん吉さんもすでに酔いが回ってるご様子とのこと。
市内西へ。しばらく来ない間にテトラが敷き並べてありましたが、事業仕分けしたら廃止されそうな意味のないような所へテトラが^^;
早速久しぶりのベイトロックですが、満月、大潮でいい結果出たことありません・・・
案の定、最初に尻尾を引っ張るような小さなアタリが一回ある程度。メバタックルのosserさんにもあたりはあるけど乗らないちび達ばかりみたいです。
釣れそうな雰囲気ゼロなんで、ホームへ移動。
ここも水をうったような湖のような静けさです。こちらへ来てもさっぱりしません。一度だけビシっとあわせますが乗りませんです・・・osserさんはサバに小さいメバルを釣ったみたいですが、だめみたいです・・・
仕方なく初日なので撤収します。
車の前でだべってると見かけた原チャリが^^;通称迷彩さんが。
osserさんは帰宅しましたが、エギングロッドにたった1個だけのメタルジグで泣きのサワラチャレンジへ^^
真夜中のサワラ勝負です。迷彩さんには連続サバがかかり私にも1匹だけ小さなサバが^^
そうですボーズ回避です!!!!
その後一度高切れして帰ろうとするも迷彩さんにリーダー、スナップ、メタルジグを借りて結局5:30まで・・・
釣れませんし疲れ果てました・・・
サワラも終わりでしょうかね^^
今夜はどこへ行こうか。プチ遠征でしょうかね。
前回のトンボ帰り以来の帰省です^^
寒さも覚悟してきたのですが温暖化ですね~暖かいです^^
アオリも終わったようですし、ヤリはまだ早い、サワラはイマイチらしい・・・
osserさんと久しぶりのロックへ行くことに。イガパパさんは仙台出張で新幹線開業を車内で前祝いしたようで、あん吉さんもすでに酔いが回ってるご様子とのこと。
市内西へ。しばらく来ない間にテトラが敷き並べてありましたが、事業仕分けしたら廃止されそうな意味のないような所へテトラが^^;
早速久しぶりのベイトロックですが、満月、大潮でいい結果出たことありません・・・
案の定、最初に尻尾を引っ張るような小さなアタリが一回ある程度。メバタックルのosserさんにもあたりはあるけど乗らないちび達ばかりみたいです。
釣れそうな雰囲気ゼロなんで、ホームへ移動。
ここも水をうったような湖のような静けさです。こちらへ来てもさっぱりしません。一度だけビシっとあわせますが乗りませんです・・・osserさんはサバに小さいメバルを釣ったみたいですが、だめみたいです・・・
仕方なく初日なので撤収します。
車の前でだべってると見かけた原チャリが^^;通称迷彩さんが。
osserさんは帰宅しましたが、エギングロッドにたった1個だけのメタルジグで泣きのサワラチャレンジへ^^
真夜中のサワラ勝負です。迷彩さんには連続サバがかかり私にも1匹だけ小さなサバが^^
そうですボーズ回避です!!!!
その後一度高切れして帰ろうとするも迷彩さんにリーダー、スナップ、メタルジグを借りて結局5:30まで・・・
釣れませんし疲れ果てました・・・
サワラも終わりでしょうかね^^
今夜はどこへ行こうか。プチ遠征でしょうかね。
2010年08月17日
一人暮らしのアリエッティ
8月13日(金)に最終便で帰省しました。
今回は土日を挟んで、月曜日までの3連休です。
天気予報を見るとあまりよろしくないような感じで、釣りになるか心配でした・・・
N氏とosserさんにメールしましたが、osserさんはお盆で
が忙しいみたいです。
N氏と約束しますが、家に着くと既に雨が・・・行けそうにありません・・・
仕方なく就寝
8月14日(土)
この日もどんよりしていて今にも雨が降り出しそう・・・
早めにお墓参りを済ませ、夜間釣行に備えますが、今日も雨が降り出しそうです。
案の定、出撃時間になると雨が降り出し今日もおあずけ・・・
あんまり釣果のぱっとした話も聞こえてきてないので良しとしますが、普段釣りをしていない私はキャストするだけでもいいんです
8月15日(日)
今日釣りが出来ないと今回の帰省は釣りがなしです。
天気予報はいつものようにぐずぐず気味・・・
しかし、なんとか雲の切れ間で釣りが出来そう。
当初、津軽半島も考えてましたが、天候がぱっとしないのでホームへ。
N氏と待ち合わせ早速開始。
先行者は1名。海はべた凪、潮止まり寸前^^;
久しぶりに手前から突端に向かって攻めますが、河口付近は干潮もあってか激浅。
すぐに中間付近へ。あまり期待もせずにキャストしてると、こつこつとあたりが。鬼合せ決めますが乗りません・・・
潮止まり寸前にやっとのことでごつごつっとあたりが。合わせを決めると、結構引き込みます^^これは初の30UPか!?
しかし、少しすると最初の勢いがありません・・・

メタボではありますが25cmほどのムラソイ^^;
その後は潮止まりであたりもなく終了です。
次回はもう少し釣りがしたいですね。
おまけですが、
8月16日(月)
横浜で一人暮らしをしていて、てっきり「一人暮らしのアリエッティー」だと思い込んでいた私でしたが
「借り暮らし」だそうで^^;
映画も観ていないのですが、子供を連れて行ってきました「盛美園」


映画を観ていないのでリンクしてきません・・・
それにしても暑かった^^;
涼しい映画館で一人でアリエッティーでも観てきますかね^^
それではまた
今回は土日を挟んで、月曜日までの3連休です。
天気予報を見るとあまりよろしくないような感じで、釣りになるか心配でした・・・
N氏とosserさんにメールしましたが、osserさんはお盆で

N氏と約束しますが、家に着くと既に雨が・・・行けそうにありません・・・
仕方なく就寝
8月14日(土)
この日もどんよりしていて今にも雨が降り出しそう・・・
早めにお墓参りを済ませ、夜間釣行に備えますが、今日も雨が降り出しそうです。
案の定、出撃時間になると雨が降り出し今日もおあずけ・・・
あんまり釣果のぱっとした話も聞こえてきてないので良しとしますが、普段釣りをしていない私はキャストするだけでもいいんです

8月15日(日)
今日釣りが出来ないと今回の帰省は釣りがなしです。
天気予報はいつものようにぐずぐず気味・・・
しかし、なんとか雲の切れ間で釣りが出来そう。
当初、津軽半島も考えてましたが、天候がぱっとしないのでホームへ。
N氏と待ち合わせ早速開始。
先行者は1名。海はべた凪、潮止まり寸前^^;
久しぶりに手前から突端に向かって攻めますが、河口付近は干潮もあってか激浅。
すぐに中間付近へ。あまり期待もせずにキャストしてると、こつこつとあたりが。鬼合せ決めますが乗りません・・・
潮止まり寸前にやっとのことでごつごつっとあたりが。合わせを決めると、結構引き込みます^^これは初の30UPか!?
しかし、少しすると最初の勢いがありません・・・

メタボではありますが25cmほどのムラソイ^^;
その後は潮止まりであたりもなく終了です。
次回はもう少し釣りがしたいですね。
おまけですが、
8月16日(月)
横浜で一人暮らしをしていて、てっきり「一人暮らしのアリエッティー」だと思い込んでいた私でしたが
「借り暮らし」だそうで^^;
映画も観ていないのですが、子供を連れて行ってきました「盛美園」


映画を観ていないのでリンクしてきません・・・
それにしても暑かった^^;
涼しい映画館で一人でアリエッティーでも観てきますかね^^
それではまた
2010年05月08日
GW帰省釣行 6
5月6日(木)
今日は午後から雨の予報。夜は出撃があやぶまれます。
そこで日中釣行。
N半島方面まで足を伸ばそうかと思いましたが、近場で軽く。
プチ磯場に着くも、風が結構あり、軽装だと寒いです^^;
重めのシンカーでも結構流されてしまいます。
寒い中結構自分なりに粘ってみたのですがあたりなし・・・
あえなく撤収・・・
夕方再度ホームへ。
先行者が1名。シーバスなのかロックなのか狙ってるようです。
風が一段と強くやりづらいですが、追い風なのでまだ我慢できます。
しかし結果は一度も当たらずです・・・
昨日からアタリすらありません。
5月7日(金)
今日も日中に少しだけ。
某埠頭へ向かいますが豪華客船が来航しているようで入れません。
そこでホームへ。
見かけた軽トラが。久しぶりの通称「世良さん」でした。
ちょうど始める所だったらしく、二人でダベリながら突端へ。
二人でデカアブを狙いますが今日もアタリません。
防波堤中間らへんで久しぶりのアタリ!
合わせを決めますがすっぽ抜けました・・・
アタリはその一回だけ・・・
5時前に撤収し、夜に備えます。
美容師N君から出撃前に入電。
風向きを考え市内西側へ。N氏にも連絡をいれ集合場所へ。
osserさんにもメールすると近くでシーバス調査中とのこと。
N氏、N君のダブルNに加え、osserさんも交えて釣行夜間の部スタートです。
風が結構あってやりずらいなか、早速N君にヒット!
腹ぼての黄金ムラソイです。あん吉さん、黄色い斑点のソイは「黄金ムラソイ」だそうです^^
その後もN君に、ムラソイ、マゾイが^^30cmはないぐらいですが、腹ぼてでN君の強靭なタックルも弧を描いておりました。
3本上げてN君は次の日の仕事のため一足先に撤収。
その後も3人で粘りますが、osserさん以外、そう私とN氏はパーフェクトゲーム・・・
アカーン
今日はラストナイトです。
今回も私のロッドは曲がりそうにありません・・・
今日は午後から雨の予報。夜は出撃があやぶまれます。
そこで日中釣行。
N半島方面まで足を伸ばそうかと思いましたが、近場で軽く。
プチ磯場に着くも、風が結構あり、軽装だと寒いです^^;
重めのシンカーでも結構流されてしまいます。
寒い中結構自分なりに粘ってみたのですがあたりなし・・・
あえなく撤収・・・
夕方再度ホームへ。
先行者が1名。シーバスなのかロックなのか狙ってるようです。
風が一段と強くやりづらいですが、追い風なのでまだ我慢できます。
しかし結果は一度も当たらずです・・・
昨日からアタリすらありません。
5月7日(金)
今日も日中に少しだけ。
某埠頭へ向かいますが豪華客船が来航しているようで入れません。
そこでホームへ。
見かけた軽トラが。久しぶりの通称「世良さん」でした。
ちょうど始める所だったらしく、二人でダベリながら突端へ。
二人でデカアブを狙いますが今日もアタリません。
防波堤中間らへんで久しぶりのアタリ!
合わせを決めますがすっぽ抜けました・・・

アタリはその一回だけ・・・
5時前に撤収し、夜に備えます。
美容師N君から出撃前に入電。
風向きを考え市内西側へ。N氏にも連絡をいれ集合場所へ。
osserさんにもメールすると近くでシーバス調査中とのこと。
N氏、N君のダブルNに加え、osserさんも交えて釣行夜間の部スタートです。
風が結構あってやりずらいなか、早速N君にヒット!
腹ぼての黄金ムラソイです。あん吉さん、黄色い斑点のソイは「黄金ムラソイ」だそうです^^
その後もN君に、ムラソイ、マゾイが^^30cmはないぐらいですが、腹ぼてでN君の強靭なタックルも弧を描いておりました。
3本上げてN君は次の日の仕事のため一足先に撤収。
その後も3人で粘りますが、osserさん以外、そう私とN氏はパーフェクトゲーム・・・
アカーン

今日はラストナイトです。
今回も私のロッドは曲がりそうにありません・・・
2010年05月06日
GW帰省釣行 5
5月4日(火)
風にも負けず雨にも負けず頑張ってきましたが、さっぱり成果は上がらず^^;
そこで気分転換をかね宮沢賢治のふるさと
「けんじワールド」へ
波の出るプール、流れるプール、ウォータースライダー等を一通り楽しみ(私はほとんど付き添いで泳いでませんが)帰りにぴよんぴんしゃで焼肉。
もちろん運転手の私はお茶で焼肉ですが・・・
子供達は楽しんだようで^^
夜の11時に帰宅。へとへとでしたが、風もなく状況がいいので出撃。
N氏に連絡すると行くというのでいつもの市内西側へ。
現着すると霧がかかっていて視界は悪いですが、風もなく状況は悪くありません。
キャスト開始すると小さなアタリはあるようでいままでとは多少よくなっているのか?
しかし二人とも中々魚乗ってくれません。豆には用がないのでいいのですが^^;
防波堤を進むと先行者の2名に遭遇。
イガパパさん、花子さんでした^^
状況は相変わらずみたいでしばしダベリんぐ。
その後、やっと私に小さなムラソイが1匹釣れただけ・・・イガパパさん、花子さんは2時前に帰宅。
N氏と3時過ぎまで粘りますが撃沈です・・・
5月5日(水)
携帯のバッテリーが調子悪く携帯ショップへいると、あん吉さんからメールが。
あまりに調子が悪いので新規開拓ポイントへのご案内でした。二つ返事でOKし、夜を待ちます^^
長靴を持参してくださいとの不安な内容のメールでしたが、あん吉さんに教えていただいて、長靴で川を渡り現着。
着くなりあん吉さんがベッコウをヒットさせ、いやがおうでも期待感が高まります。
海はGW最初の状況とは一転湖のような静けさが・・・
突端から二人で下がりながら釣り下りますが、あん吉さんのブログネタがヒットするのみ^^;(詳しくはあん吉さんのブログを)
隣の防波堤にも行ってみますがあたりはなく、最後はいつもの場所へ。
ここでだめなら今日は日が悪いということで^^;
結果は・・・
今日はアタリも一回もなかったです^^;活性が低かったですね~
それにしてもosserさんは子供さんより先に眠ってしまったようです^^;
今日は休みなので日中も狙ってみます^^
風にも負けず雨にも負けず頑張ってきましたが、さっぱり成果は上がらず^^;
そこで気分転換をかね宮沢賢治のふるさと
「けんじワールド」へ
波の出るプール、流れるプール、ウォータースライダー等を一通り楽しみ(私はほとんど付き添いで泳いでませんが)帰りにぴよんぴんしゃで焼肉。
もちろん運転手の私はお茶で焼肉ですが・・・
子供達は楽しんだようで^^
夜の11時に帰宅。へとへとでしたが、風もなく状況がいいので出撃。
N氏に連絡すると行くというのでいつもの市内西側へ。
現着すると霧がかかっていて視界は悪いですが、風もなく状況は悪くありません。
キャスト開始すると小さなアタリはあるようでいままでとは多少よくなっているのか?
しかし二人とも中々魚乗ってくれません。豆には用がないのでいいのですが^^;
防波堤を進むと先行者の2名に遭遇。
イガパパさん、花子さんでした^^
状況は相変わらずみたいでしばしダベリんぐ。
その後、やっと私に小さなムラソイが1匹釣れただけ・・・イガパパさん、花子さんは2時前に帰宅。
N氏と3時過ぎまで粘りますが撃沈です・・・
5月5日(水)
携帯のバッテリーが調子悪く携帯ショップへいると、あん吉さんからメールが。
あまりに調子が悪いので新規開拓ポイントへのご案内でした。二つ返事でOKし、夜を待ちます^^
長靴を持参してくださいとの不安な内容のメールでしたが、あん吉さんに教えていただいて、長靴で川を渡り現着。
着くなりあん吉さんがベッコウをヒットさせ、いやがおうでも期待感が高まります。
海はGW最初の状況とは一転湖のような静けさが・・・
突端から二人で下がりながら釣り下りますが、あん吉さんのブログネタがヒットするのみ^^;(詳しくはあん吉さんのブログを)
隣の防波堤にも行ってみますがあたりはなく、最後はいつもの場所へ。
ここでだめなら今日は日が悪いということで^^;
結果は・・・
今日はアタリも一回もなかったです^^;活性が低かったですね~
それにしてもosserさんは子供さんより先に眠ってしまったようです^^;
今日は休みなので日中も狙ってみます^^
2010年05月04日
GW帰省釣行 4
5月3日(月)
朝から気温も上昇し天気もいいのですが風が・・・
しかし毎日よく風が吹きますね。
夜になっても風がいまいち収まりませんでしたが、今日はいつもより早く出れそうなので皆勤目指して出撃です。
昨日に続きホームへまず向かいました。
風は強いが南風なんでなんとかなりそうです。
先行者が入り口付近に1名いますが餌釣りのようです。突端へ向かうとやっぱり結構風があります。
早速キャスト開始。
突端から丁寧に攻めますが全く生命感ゼロ
途中小雨が降ってきたり、風が止んだり強まったりでテンション下がりますが入り口に向かいながらキャストを繰り返します。
しかし生命感ゼロです・・・全くの無反応^^;
帰ろうかと思いましたが誰か来てることを期待し、市内西へ移動。
駐車場には見慣れた車がありません。
帰ってきてからいまいちなので見切りをつけプチ移動。
ここも先行者が1名突端にいます。話を伺うとあたりが2度だけらしいです^^;
アタリあるだけいいじゃあないですか。
風が強くなりなにやってるかわからないので帰ろうかと思ったときに

やっとソイが・・・
昨日よりは大きいですが25cmあるかな。。。
その後風も穏やかになって来て釣り易くはなったのですが生命感が・・・
最後に皆さんが来てるかどうかいつもの場所へ行ってみますが誰もいないようなので今日は退散です^^;
明日はどうかな・・・
朝から気温も上昇し天気もいいのですが風が・・・
しかし毎日よく風が吹きますね。
夜になっても風がいまいち収まりませんでしたが、今日はいつもより早く出れそうなので皆勤目指して出撃です。
昨日に続きホームへまず向かいました。
風は強いが南風なんでなんとかなりそうです。
先行者が入り口付近に1名いますが餌釣りのようです。突端へ向かうとやっぱり結構風があります。
早速キャスト開始。
突端から丁寧に攻めますが全く生命感ゼロ

途中小雨が降ってきたり、風が止んだり強まったりでテンション下がりますが入り口に向かいながらキャストを繰り返します。
しかし生命感ゼロです・・・全くの無反応^^;
帰ろうかと思いましたが誰か来てることを期待し、市内西へ移動。
駐車場には見慣れた車がありません。
帰ってきてからいまいちなので見切りをつけプチ移動。
ここも先行者が1名突端にいます。話を伺うとあたりが2度だけらしいです^^;
アタリあるだけいいじゃあないですか。
風が強くなりなにやってるかわからないので帰ろうかと思ったときに

やっとソイが・・・
昨日よりは大きいですが25cmあるかな。。。
その後風も穏やかになって来て釣り易くはなったのですが生命感が・・・
最後に皆さんが来てるかどうかいつもの場所へ行ってみますが誰もいないようなので今日は退散です^^;
明日はどうかな・・・
2010年05月03日
GW帰省釣行 3
5月2日(日)
晴天で気温も上昇し桜もだいぶピンク色になってきました^^しかし相変わらず風が強いですね・・・
今日は雲谷のそば打ち体験に子供を連れて行ってきました。

中々難しくて、思うようには行きません。食べ物を作ると言うか、粘土をこねて子供達と遊んでる感覚です^^;
それでもなんとか美味しくいただきました。
完成品を写真取るのを忘れました^^;
その後、子供達を映画に連れて行き、釣りといきたいところですが風がなかなかおさまりません・・・
しかし、そふえでシンカーなど追加し準備を整えます。
osserさんは次の日が早いとのことで今日はお休み。あん吉さんは、遠征中なので今日はお会いできないでしょう。しかし、昨日同行していただいたN氏がリベンジしたいとのことで今日も市内西側へ
現着、23:00過ぎ。風は全然ありません。海も穏やかで久しぶりに快適に釣りができそうです^^
入り口から攻めていくことに。しかし海の静寂と同じで全くの反応はなし・・・今日もか・・・
それにしても連日の風の影響なのか、潮なのか相変わらず渋いです
先端まで達するまで一度もあたりなし・・・今日もだめかと思いましたが、やっとのことでお豆が・・・

マゾイですが、20cmほど・・・
N氏とあきらめ移動ホームへ行くことに。
帰り際防波堤中ほどで、イガパパさんに遭遇です!
てっきり帰省されてるものと思っていたのに現れたのでびっくりです
イガパパさんもロッドを振らないと手が震える症状が出ているようで^^;
少しだけお話をして移動。
久しぶりのホームですが風がいっそう強まってます・・・すでにテンションは下がり気味で少しやってはみるものの無反応。
午前2時に納竿です。
だめですね~~
天気みながらまた頑張ります^^
晴天で気温も上昇し桜もだいぶピンク色になってきました^^しかし相変わらず風が強いですね・・・
今日は雲谷のそば打ち体験に子供を連れて行ってきました。

中々難しくて、思うようには行きません。食べ物を作ると言うか、粘土をこねて子供達と遊んでる感覚です^^;
それでもなんとか美味しくいただきました。
完成品を写真取るのを忘れました^^;
その後、子供達を映画に連れて行き、釣りといきたいところですが風がなかなかおさまりません・・・
しかし、そふえでシンカーなど追加し準備を整えます。
osserさんは次の日が早いとのことで今日はお休み。あん吉さんは、遠征中なので今日はお会いできないでしょう。しかし、昨日同行していただいたN氏がリベンジしたいとのことで今日も市内西側へ
現着、23:00過ぎ。風は全然ありません。海も穏やかで久しぶりに快適に釣りができそうです^^
入り口から攻めていくことに。しかし海の静寂と同じで全くの反応はなし・・・今日もか・・・
それにしても連日の風の影響なのか、潮なのか相変わらず渋いです

先端まで達するまで一度もあたりなし・・・今日もだめかと思いましたが、やっとのことでお豆が・・・

マゾイですが、20cmほど・・・
N氏とあきらめ移動ホームへ行くことに。
帰り際防波堤中ほどで、イガパパさんに遭遇です!
てっきり帰省されてるものと思っていたのに現れたのでびっくりです

イガパパさんもロッドを振らないと手が震える症状が出ているようで^^;
少しだけお話をして移動。
久しぶりのホームですが風がいっそう強まってます・・・すでにテンションは下がり気味で少しやってはみるものの無反応。
午前2時に納竿です。
だめですね~~
天気みながらまた頑張ります^^
2010年05月02日
GW帰省釣行 2
5月1日(土)
今朝も朝から天気はまずまずだが風が強い。予報によれば夕方には収まるらいしいが、osserさんの話によると最近の天気はイシハラヨシズ○なみに外れるらしい^^;天気悪けりゃ今日は無理しないでおこう・・・
午後11時風もそこそこなので出撃
今日はosserさんがオフ会釣行でN半島みたいなので単独かな。途中友人N氏に入電。どうやら来れるようなので単独は免れそう^^
現着すると。堤防手前に一筋の光が。先行者はあん吉さんでした。ちょうどソイをあげたばかりのようで今日は期待が持てるでしょうかね。「ソイしか釣れねぇ」と言ってましたが、昨日の状況を考えるとまだいいです。
堤防、中から手前のほうが最近の良釣果の傾向らしいです。早速開始するも昨日と全く変わらないような・・・打てども打てども無反応・・・N氏も合流しキャスト繰り返しますが全く生命感が・・・
終盤からはあん吉さんの釣りの邪魔をしてしまい^^;
明日はシーバス狙いというあん吉さんは撤収。
その後もN氏と粘るもこんなお豆さんが・・・

午前3時半撤収です・・・
今晩は久しぶりにホームでも行くか^^
今朝も朝から天気はまずまずだが風が強い。予報によれば夕方には収まるらいしいが、osserさんの話によると最近の天気はイシハラヨシズ○なみに外れるらしい^^;天気悪けりゃ今日は無理しないでおこう・・・
午後11時風もそこそこなので出撃

今日はosserさんがオフ会釣行でN半島みたいなので単独かな。途中友人N氏に入電。どうやら来れるようなので単独は免れそう^^
現着すると。堤防手前に一筋の光が。先行者はあん吉さんでした。ちょうどソイをあげたばかりのようで今日は期待が持てるでしょうかね。「ソイしか釣れねぇ」と言ってましたが、昨日の状況を考えるとまだいいです。
堤防、中から手前のほうが最近の良釣果の傾向らしいです。早速開始するも昨日と全く変わらないような・・・打てども打てども無反応・・・N氏も合流しキャスト繰り返しますが全く生命感が・・・
終盤からはあん吉さんの釣りの邪魔をしてしまい^^;
明日はシーバス狙いというあん吉さんは撤収。
その後もN氏と粘るもこんなお豆さんが・・・

午前3時半撤収です・・・
今晩は久しぶりにホームでも行くか^^
2010年05月01日
GW帰省釣行
待ちに待ったGW突入です。20℃を超え始め、北国の人間には辛い季節がやってきました。
帰る前にosserさんに連絡を入れると大荒れですとのこと・・・夜には収まってほしいものです。
いつもの最終便に乗るも、シートベルト着用のサインが・・・やはり今晩は無理なのか・・・
空港に降り立つと寒いけど風はなさそう^^
osserさんに入電。「逝けそうですね^^;」
小雨、多少の風の中最近皆さんが集まる場所へ。先行者はosserさんのみ。イガパパさんは帰省、そしてあん吉さんはすでに
久しぶりの釣行ですが、無反応が続きます。小雨も振り風も強さを増していきます。小さなあたりが一回あっただけで・・・osserさんもテンション下がり気味です。無理にお誘いして申し訳なかったです^^;
午前二時撤収です。これからリベンジ行ってみるか^^;子供達よ早く寝てくれ~
帰る前にosserさんに連絡を入れると大荒れですとのこと・・・夜には収まってほしいものです。
いつもの最終便に乗るも、シートベルト着用のサインが・・・やはり今晩は無理なのか・・・
空港に降り立つと寒いけど風はなさそう^^
osserさんに入電。「逝けそうですね^^;」
小雨、多少の風の中最近皆さんが集まる場所へ。先行者はosserさんのみ。イガパパさんは帰省、そしてあん吉さんはすでに

久しぶりの釣行ですが、無反応が続きます。小雨も振り風も強さを増していきます。小さなあたりが一回あっただけで・・・osserさんもテンション下がり気味です。無理にお誘いして申し訳なかったです^^;
午前二時撤収です。これからリベンジ行ってみるか^^;子供達よ早く寝てくれ~
2010年03月20日
3月帰省 釣行記1
いつもの最終便へ乗り込む。飛行機が下降し始めると機体が左右に揺れ始める・・・osserさんのメールでは西風が結構強いとの事。嫌な予感・・・
無事着陸し、自宅までの車ではポツリポツリ来ている。まあ、気温も先月に比べると暖かいし、風がないだけましでしょうか。
11:30出陣。
osserさん、イガパパさん、あん吉さんと既に出撃している模様^^みなさん最近の天候不純で出撃見合わせが続いていたそうです。
osserさんのホームへ。
車を降り、準備をしていると、イガパパさんが^^元気いっぱいでこちらも疲れが吹っ飛びます!幸先良く、釣り上げてるようで、先月よりは期待が膨らみます。隣でキャスト開始します。
しかし、期待とは裏腹に全くの無反応・・・あん吉さんともだべり再びキャスト開始するも反応が・・・う~んビーンクラブどころの話ではなくなってきました。
osserさんはかなり西よりで頑張ってるようで、様子をうかがいに。中々渋いようですがなんとか水揚げしているようです。
今日も駄目かと諦めていると、とても小さなアタリがモゾモゾと^^お伺いを立てて一気に合わせると何か小さなのが乗ったようです。小さい割に小刻みにビビビと引っ張りやがります。

マメアイナメでございました。久し振りに夜ヒットでございます。
同じような場所でもう1っ匹

今日はなぜかアイナメDAYです^^しかし豆ですね~やっぱりビ~ンですね
明日、仕事のイガパパさんは1:30に撤収です。
週末大荒れらしいので残る三人で場所を変え、残業です。
雨がシトシト止みませんが、1ヶ月のストレス発散のため、サービス残業開始です。
細かいアタリはありますがどうにもこうにも・・・あん吉さんは1人爆釣モードに突入したようで、そちらへ移動しますが僕には・・・
身体も冷えテンションも下がりここで私はお先に失礼しました。とはいえ、AM4:30^^;
う~ん彼らはスゴイです!!!
今日も出撃予定でしたが、今は雨、カミナリがピカピカ・・・
無事着陸し、自宅までの車ではポツリポツリ来ている。まあ、気温も先月に比べると暖かいし、風がないだけましでしょうか。
11:30出陣。
osserさん、イガパパさん、あん吉さんと既に出撃している模様^^みなさん最近の天候不純で出撃見合わせが続いていたそうです。
osserさんのホームへ。
車を降り、準備をしていると、イガパパさんが^^元気いっぱいでこちらも疲れが吹っ飛びます!幸先良く、釣り上げてるようで、先月よりは期待が膨らみます。隣でキャスト開始します。
しかし、期待とは裏腹に全くの無反応・・・あん吉さんともだべり再びキャスト開始するも反応が・・・う~んビーンクラブどころの話ではなくなってきました。
osserさんはかなり西よりで頑張ってるようで、様子をうかがいに。中々渋いようですがなんとか水揚げしているようです。
今日も駄目かと諦めていると、とても小さなアタリがモゾモゾと^^お伺いを立てて一気に合わせると何か小さなのが乗ったようです。小さい割に小刻みにビビビと引っ張りやがります。

マメアイナメでございました。久し振りに夜ヒットでございます。
同じような場所でもう1っ匹

今日はなぜかアイナメDAYです^^しかし豆ですね~やっぱりビ~ンですね

明日、仕事のイガパパさんは1:30に撤収です。
週末大荒れらしいので残る三人で場所を変え、残業です。
雨がシトシト止みませんが、1ヶ月のストレス発散のため、サービス残業開始です。
細かいアタリはありますがどうにもこうにも・・・あん吉さんは1人爆釣モードに突入したようで、そちらへ移動しますが僕には・・・
身体も冷えテンションも下がりここで私はお先に失礼しました。とはいえ、AM4:30^^;
う~ん彼らはスゴイです!!!
今日も出撃予定でしたが、今は雨、カミナリがピカピカ・・・
2010年02月14日
悪あがき・・・
スキーモーグルの上村愛子、残念ながら4位
他の日本勢も良く頑張りました!世界との壁は何でしょうか?そして私の釣れない壁も未だ謎のまま・・・^^;(謎ではないですけどね)
子供達と人生二度目のスケートに行き、大転倒~。スキーと違い、転ぶと衝撃がスゴイ!!背中、オケツを痛打。なんとか頭は打ちませんでした。その後、温泉に入り、マッサージをし、出撃を迷っていたので、ビールは控えます。
そこへosserさんよりメールが^^「今日はどうしますか?」
あん吉さんは北へ、tamaさんはマサカリ方面、イガパパさんはいつもとは反対方向へ出ているみたい。最後の夜だし出撃したい、しかし、温泉に入りかなり眠気が・・・帰って子供達と爆睡・・・osserさんパターンですね^^;
明けて14日。
天気も良く、用事で安方の方へ行ったついでにホームへ。悪あがきとしかいいようがありません
まあ釣れないでしょうけど、ロッドを振ってる楽しみですかね。夜と違い、テトラから生える藻、マリンブルーの海面を見ていると釣れそうな気がするんですけどね^^;
また、1ヶ月の辛抱ですが、少し暖かくなるので次回は期待ですね。

他の日本勢も良く頑張りました!世界との壁は何でしょうか?そして私の釣れない壁も未だ謎のまま・・・^^;(謎ではないですけどね)
子供達と人生二度目のスケートに行き、大転倒~。スキーと違い、転ぶと衝撃がスゴイ!!背中、オケツを痛打。なんとか頭は打ちませんでした。その後、温泉に入り、マッサージをし、出撃を迷っていたので、ビールは控えます。
そこへosserさんよりメールが^^「今日はどうしますか?」
あん吉さんは北へ、tamaさんはマサカリ方面、イガパパさんはいつもとは反対方向へ出ているみたい。最後の夜だし出撃したい、しかし、温泉に入りかなり眠気が・・・帰って子供達と爆睡・・・osserさんパターンですね^^;
明けて14日。
天気も良く、用事で安方の方へ行ったついでにホームへ。悪あがきとしかいいようがありません

まあ釣れないでしょうけど、ロッドを振ってる楽しみですかね。夜と違い、テトラから生える藻、マリンブルーの海面を見ていると釣れそうな気がするんですけどね^^;
また、1ヶ月の辛抱ですが、少し暖かくなるので次回は期待ですね。
2010年02月13日
2月釣行記 3
2月12日(夜)
S釣具にてシンカー補充。ちょっと前に「osser来てましたよ~^^」出撃体勢を皆さん、整えてるようです。
23時過ぎに、いつもよりも若干北へ向かいます。市内より、蓬田を越えたあたりから雪が舞って来ます。気温表示も-7℃!!寒そうです・・・今日はホッカイロを背中に貼ってきたので幾分温かいはず^^
丁度日付が変わる頃、現着。イガパパさん、そしてosserさんの順でテトラに。暗闇でも判別可能になってきたのか?イガパパさんは何匹かマメちゃん捕獲したようですが、osserさんにもあまり反応はないようです・・・今日も駄目そうですね^^;
私も早速やってみますが、おさわりすらない状況
メバリングですらイマイチでは私は厳しいかな~まあいつものことですからあまり気になりませんけど~
osserさん、エギングも試みていたようですが、そちらの反応もありません。
前日、あん吉さん、tamaさんが残業したポイントへ移動してみようと三人で行ってみる事に。誰も場所を知らないし、ナビにもそれらしい場所は出てないようですが、osserさん先導で現着。足跡はあん吉さん達の前日のものでしょうか?他はカモメの足跡しかありません。
早速三人で調査開始。イガパパさんにHIT、そしてosserさんにHIT!!そして僕はおさわりなし~~~osserさんが言うにはなかなかいいポイントだそうです。どんどん北へ、そして遠くなっていくのか・・・
雪がかなり降ってきたので、車前でダベリングして帰宅。帰宅時間4時でした^^;
S釣具にてシンカー補充。ちょっと前に「osser来てましたよ~^^」出撃体勢を皆さん、整えてるようです。
23時過ぎに、いつもよりも若干北へ向かいます。市内より、蓬田を越えたあたりから雪が舞って来ます。気温表示も-7℃!!寒そうです・・・今日はホッカイロを背中に貼ってきたので幾分温かいはず^^
丁度日付が変わる頃、現着。イガパパさん、そしてosserさんの順でテトラに。暗闇でも判別可能になってきたのか?イガパパさんは何匹かマメちゃん捕獲したようですが、osserさんにもあまり反応はないようです・・・今日も駄目そうですね^^;
私も早速やってみますが、おさわりすらない状況

メバリングですらイマイチでは私は厳しいかな~まあいつものことですからあまり気になりませんけど~
osserさん、エギングも試みていたようですが、そちらの反応もありません。
前日、あん吉さん、tamaさんが残業したポイントへ移動してみようと三人で行ってみる事に。誰も場所を知らないし、ナビにもそれらしい場所は出てないようですが、osserさん先導で現着。足跡はあん吉さん達の前日のものでしょうか?他はカモメの足跡しかありません。
早速三人で調査開始。イガパパさんにHIT、そしてosserさんにHIT!!そして僕はおさわりなし~~~osserさんが言うにはなかなかいいポイントだそうです。どんどん北へ、そして遠くなっていくのか・・・
雪がかなり降ってきたので、車前でダベリングして帰宅。帰宅時間4時でした^^;
2010年02月12日
2月釣行帰省2~JAF出動まで・・・
2月11日(夜)
先日の深夜釣行でかなり眠かったのですが、夕方にほんのちょっと寝たら復活。天候もそんなに悪くなさそうなので、osserさんにメールしますが、今夜はお休み。
単独釣行なので、久し振りにホームへ向かいます。雪捨て場になってるので、外海しかチャンスはなさそうですが、その分人も入ってないから逆にねらい目かなと。しかし、雪がうっすらと降っていたので、テトラは危険かな~。スルーして、市内西へ
先行者が1名。いつもいる彼ですが、防波堤には姿がなく、かなりきわどい所へ進入しているようです。そこは入って怒られませんか?それにしても、彼も相当好きなようでいつもいますね^^;先端部まで行き、早速開始。海はベタ凪、風もなく寒さは感じられません。そういえばグローブは持ったのですが、長靴忘れて一回家に途中で家に戻ってるし・・・
相性の良い場所ではないので、期待薄ですが、案の定おさわり一回だけ^^;しかも例のごとくここはひっかかります・・・赤字です~すぐに場所移動(一人のときは諦めが早いです!)さらに西へ。
あん吉さんではないですが、誰もいないと寂しいですね~ここも突端から。しかし、おさわりは一回のみで根がかりかまして終了~駄目ですね~もう少し暖かくならないと厳しいですかね。
2月12日(昼)
今日は子供達も学校、幼稚園なので、昼過ぎまで^^
いつもとは反対方向へ向かいます。磯場を目指して!しかし、波、風共に強く断念。かつて数々の獲物を上げてきた(自己満足ですが)場所へ。こんなに雪深いときに来たのは初めてです^^漁師さんが作業していて、裏から回れみたいな指示をされたので、まわると・・・まさかのスタック・・・前にも後ろに全く動かなくなりました・・・4WDにしようが、SNOWやらPOWERなどあらゆるボタン押しますがジ・エンド!!!
せっかくJAFに年会費払ってるし、ETCカードだってJAFだし、たまには出動してくれや~~~ただし、こんな場所まで・・・1時間くらいかかるそうです・・・釣りでもして待ってるか^^
勿論、こんな運の悪い時は・・・そうです釣れるわけありません!
今夜は釣れるかなあ^^;
先日の深夜釣行でかなり眠かったのですが、夕方にほんのちょっと寝たら復活。天候もそんなに悪くなさそうなので、osserさんにメールしますが、今夜はお休み。
単独釣行なので、久し振りにホームへ向かいます。雪捨て場になってるので、外海しかチャンスはなさそうですが、その分人も入ってないから逆にねらい目かなと。しかし、雪がうっすらと降っていたので、テトラは危険かな~。スルーして、市内西へ

先行者が1名。いつもいる彼ですが、防波堤には姿がなく、かなりきわどい所へ進入しているようです。そこは入って怒られませんか?それにしても、彼も相当好きなようでいつもいますね^^;先端部まで行き、早速開始。海はベタ凪、風もなく寒さは感じられません。そういえばグローブは持ったのですが、長靴忘れて一回家に途中で家に戻ってるし・・・
相性の良い場所ではないので、期待薄ですが、案の定おさわり一回だけ^^;しかも例のごとくここはひっかかります・・・赤字です~すぐに場所移動(一人のときは諦めが早いです!)さらに西へ。
あん吉さんではないですが、誰もいないと寂しいですね~ここも突端から。しかし、おさわりは一回のみで根がかりかまして終了~駄目ですね~もう少し暖かくならないと厳しいですかね。
2月12日(昼)
今日は子供達も学校、幼稚園なので、昼過ぎまで^^
いつもとは反対方向へ向かいます。磯場を目指して!しかし、波、風共に強く断念。かつて数々の獲物を上げてきた(自己満足ですが)場所へ。こんなに雪深いときに来たのは初めてです^^漁師さんが作業していて、裏から回れみたいな指示をされたので、まわると・・・まさかのスタック・・・前にも後ろに全く動かなくなりました・・・4WDにしようが、SNOWやらPOWERなどあらゆるボタン押しますがジ・エンド!!!

せっかくJAFに年会費払ってるし、ETCカードだってJAFだし、たまには出動してくれや~~~ただし、こんな場所まで・・・1時間くらいかかるそうです・・・釣りでもして待ってるか^^
勿論、こんな運の悪い時は・・・そうです釣れるわけありません!
今夜は釣れるかなあ^^;